「漁師そのもののあり方を変える」
漁業生産組合浜人

ABOUT 会社紹介

「漁業生産組合 浜人(はまんと)」

震災後、浜の漁師家族が4つ集まって、2011年10月11日に生産組合を設立したのが始まりです。 今後の浜人を20名くらいのスタッフで運営していく事が理想だと考える阿部さんは、外部から就職に来る人と交流しやすい環境づくりも行っています。 「前代未聞!?漁師のシフト勤務&定年制度」 ここでは、全員がシフト制です。 さらに、有給休暇や希望休暇もとることができます。 事務室の壁にはシフトを管理する1枚の紙がはられています。誰かが休暇をとっても、別の誰かが補うため、生産ラインに支障が出ないよう工夫されているのです。 もう一つの阿部さんのチャレンジは、「漁師の定年制度の改革」です。 「生涯漁師」ではなく「引退」を意識するということは、世代交代や人材育成の意識にもつながっていくのです。 自身の老後を考え、後輩の育成を考えながら働く事が出来る場所がここにあります。

BUSINESS 事業内容

武器は「妥協を許さない精神」

わかめから網漁、養殖、加工まで!
浜人は、1月から4月がわかめの作業。これが一番の売りです。5月から6月には昆布、夏場の7月、8月は漁期は落ち着き夏祭りの出店などに出向きます。9月から12月は秋鮭漁が待っています。天然の秋鮭を刺し網漁で水揚げするので漁師の醍醐味ともいえます。また、通年を通して帆立の養殖を行っています。 スーパーや百貨店をはじめ、飲食店、個人のお客様にも商品を提供しています。ここまでの提携ができるのは、みんなで運営しているからこそです。これが個人ではできないことの一つです。 もともと、浜の味を全国の食卓に届けたいという思いから始まっているので、商品には必ず、産地、生産者、商品名が明記されたラベルが貼られています。 このこだわりは会社にいい緊張感をもたらしています。 ラベルが商品を背負ってたつので、必然的に物つくりへの責任が発生します。もちろんおいしいから食べたいと思うのが消費者です。阿部さんたちの妥協を許さない精神が、より一層いい物をつくり、付加価値のある商品として取引されていくのです。

WORK 仕事紹介

海の仕事と加工場を兼務

漁師兼水産加工スタッフ
・漁師業務:ワカメ、コンブ、ホタテの 養殖作業や収穫作業に携わります。 ・加工業務:収穫した海産物の加工・ 出荷準備を行います。 ・イベント出店:夏祭りなどのイベントでの 出店もサポートし、地域貢献にも携わることができます。 1月~6月:ワカメ・昆布の養殖・収穫 7月~12月:ワカメ・昆布の加工作業、 イベント出店対応、養殖準備作業、秋鮭定置 通年:ホタテの養殖作業

INTERVIEW インタビュー

大泉真介(おおいずみ しんすけ)さん漁師歴1年。
なぜ漁師になりましたか?
県内の他地域にて郵便局員として働いていましたが、「漁師そのもののあり方を変える」という阿部さんの言葉に引き寄せられるようにこの職場にやってきました。

BENEFITS 福利厚生

労災保険、社保あり

・資格取得補助有 ・通勤手当あり ・家賃補助あり

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

漁業生産組合浜人

[正社員]農業/林業/漁業 漁師兼加工スタッフ
月給210,000円
勤務時間:08:00 〜 17:00 ⋯
[正社員]農業/林業/漁業 漁師兼加工スタッフ
月給210,000円
勤務時間:08:00 〜 17:00 ⋯